英語の基礎 第12回 副詞のカタマリ3 — 分詞構文 by 梅田英会話

目次

分詞構文は、少ない語数で軽くサクッと述べるための表現です。接続詞を省略する為、主節との意味のつながりが曖昧になり、その曖昧さが分詞構文の特徴でもあります。(日常会話では意味が曖昧でも問題がない場合が多々あり、分詞構文はよく使われます)。また、同時性や逆接の意味合いを出すために、分詞構文の前にWhileやAlthoughなどの接続詞が使われることもよくあります。

                                                   

1. Ving …, SV… 

~て[で/して]…

<例1

Having a headache, I took some medicine.

[和訳] 頭痛がして、 薬を飲んだ。

<例2

John suddenly disappeared , leaving his family behind.

[和訳] ジョンは、家族を置き去りにして、 突然蒸発した。

<例3

You have some nerve, leaving that message on my machine.

(Desperate Housewives ― デスパレートな妻たち ― )

[和訳] 随分な神経ね、私の留守電にあんなメッセージを残すなんて。

                                          

2. SV…,Ving…  

…そして~ / ~しながら…

<例1

If we go out there in a group, we’re slow, drawing attention. If I’m alone, I can move fast.                              (The Walking Dead)

[和訳] もし俺たちが集団で外に出れば、動きが遅くなり、そして(奴らの)注意

を引いてしまう。俺一人なら、素早く動けるんだ。

<例2> 

You were chasing a hallucination <, imagining things>. (The Walking Dead)

[和訳] あなたは幻覚を追いかけていたのよ、何かを想像してね。

<例3> 

<A little before dark> I passed a farm-house, at the open door of which the farmer was sitting, <eating his supper of bread and cheese>.

(Charlotte Brontë “Jane Eyre”,1847)

[和訳] 暗くなる少し前に、私は農家の前を通り過ぎました。その農家の開いたドアのところで、家の主人がパンとチーズの夕食を食べながら座っていました。

                                       

3.p.p. …, SV…

~され、SV…

<Translated into easy-to-understand English,> the book became a big hit worldwide.

[和訳] 分かりやすい英語に翻訳され、その本は世界的に大ヒットしました。

                                      

4. Not … , SV…

<Not following the instruction manual,> I struggled to use the device. 

[和訳] 取り扱い説明書に従わなかったので、その機器を使うのに苦労しました。

                                               

5. Having p.p. … , SV…

Having left my umbrella on the train, I had to buy a new one.

[和訳] 傘を電車に置き忘れてしまったので、 新しいのを買わなくてはな

らなかった。

                                                 

6. 接続詞 + Ving … , SV…

主節との意味のつながりを明確にするために、接続詞のみ付けることがある。ただし、理由を表す接続詞(Becauseなど)は使えない。

While being analyzed, the data was updated.  

[和訳] そのデータは、分析されている最中に 更新されました。

                                             

7. 慣用表現 Given …

Given the current situation,things have become more complicated.  (24)

[和訳] 現在の状況を考えると、事態はさらに複雑になってきています。

                                            

8. 慣用表現 副詞+speaking

Technically speaking, he is my boss.

[和訳] 厳密にいえば、彼は私の上司です。

                                                

9. providedとproviding

※条件を表す

※providingは口語的 

You may go home providing that you have finished your task for today.

[和訳] 今日の分のタスクが終わったのならば、帰宅してよろしい。

We will go provided that the weather is clear.

[和訳] 天気が良ければ、我々は行きます。

                                             

練習問題

次の日本語を英語で言ってみましょう。

1. 課長は会議室に入り、 今日の議題に関する資料を配り始めました。

2.誰も家にいなかったので、 彼女はドアのところに置き手紙をした。

3.あんなに多くの約束を反故にして、 あの課長は何様のつもりなのだ?

4.ガルシアは劇的なホームランを打って、試合に終止符を打った。

5.巨大なハリケーンが街を襲い、そして莫大な被害をもたらした。 

6.僕の兄さんは、大声で歌を歌いながら 風呂に入る。

7.私達はロック音楽に合わせて踊りながら、 バーベキューパーティをしています。

8.彼は電話で話しながら 道路を渡っていました。

9.あなたは何もせずにここに寝転がっているのですか?

10. 約束破るなんて、 彼はそれでも男なの?

11.その事件について尋ねられ、 彼は曖昧な返事をした。

12.顕微鏡で観察されると、 それらの細胞は楕円形に見えます。

13. 何をすべきかわからなかったので、 彼は何もしなかった。

14.流れ星を見たことがなかったので、 私は初めてそれを見たときに、深く感動した。

15. ウェブサイトを見ていたので、 私は既に彼らの業績の概要を知っていました。

英訳例やレッスン内容に興味のある方は
是非、無料体験レッスンにご参加ください

無料体験レッスン&受講相談会はこちら